第2回「COC事業 倉敷みらい講座」開催のお知らせ(2014.12.15)
- 2014年12月04日
- カテゴリー: 大学COC事業.
- 読了時間目安:約 1分12秒
2014年12月15日(月)、本学において『何故、備災・減災なのか』と題して、第2回「COC事業 倉敷みらい講座」を開催します。
今回は、社会貢献活動の一環として、この地域の備災・減災をより確実に進めるために我々に何ができるかを考えていく場としたいと思っております。なお、近郊の方々は、避難経路確認を兼ねてなるべく徒歩にてお越しください。
申し込み不要、参加費無料となっております。ぜひご参加ください。
平成26年度大学COC事業 第2回「COC事業 倉敷みらい講座」 『何故、備災・減災なのか』 |
|
日時 | 2014年12月15日(月)15時~16時10分(受付開始14時半~) |
場所 | 倉敷芸術科学大学1号館 ※駐車場に限りがございますので、お車でご来場の際には下記問い合わせ先まで事前にご連絡ください。 |
講演内容 | 『何故、備災・減災なのか』 萬代 忠勝 氏(倉敷芸術科学大学生命科学部生命科学科 教授) |
定員 | 200名 |
問い合わせ先 | 倉敷芸術科学大学学外連携センターCOC事業担当(平山・北村・西井) TEL:086-440-1165 email:coc2014@kusa.ac.jp |
本学大学COC事業の詳細についてはこちら