木村 友香

アニメ

「死小説」

木村 友香

アニメ

「死小説」

interview

Q

どんな作品を作成していますか

A

メディアミクス

この度、制作する作品は、漫画「死小説」が原作の映像化作品です。原作となる漫画をマンガゼミの大西さん、実写映像部分を映像ゼミの友成さん、そしてアニメーション部分を私が担当します。

Q

このタイトルにした理由を教えてください。

A

二次創作

マンガゼミの大西さんの作品「死小説」を原作にしていて、彼女の作品のタイトルをそのまま生かしています。「死小説」は読むと死んでしまう小説のお話です。一次創作より二次創作の方が自分は向いていると感じていて、死小説の世界を、より楽しめるようにしたいです。

Q

苦労したことはありますか?

A

メディアの境界をつなぐこと

メディアミックスを利用して、より踏み込んだ映像作りにチャレンジする為、実写とアニメの移り変わりの不自然さをなくすこと、その境界を違和感なく繋ぐことが課題となりました。そしてそれらの絵コンテの制作には苦労しました。

Q

こだわった部分はありますか?

A

小説を感じるエフェクト

手書きアニメを作る中で、エフェクトを加える作業を特にこだわりました。異空間や特殊なかっこいいエフェクトなど、アニメだからこそ取り入れることで映像を華やかに、そして奥深くできる表現手法があります。「死小説」の主人公は小説家です。作品内でも「文字」や小説ならではの「文調」がポイントなので画面を文字で埋め尽くすエフェクト制作にチャレンジしました。

Q

ご作品を制作して成長したと思えることはありますか?

A

1人で組み立てていくこと

アニメーションを自分1人で組み立てていくことと、文字のエフェクトなどの表現が出来たことに成長を感じました。

Q

作品制作で大切にしていることはありますか?

A

自分を高めることができてこそ

自分が楽しい、おもしろい、やってみたいと思った気持ちを大切にしています。作品は自分を高めることが出来てこそ、完成するものだと私は思っています。

Q

後輩へのメッセージをお願いします。

A

ハッピー創造ライフ!

作品を見てくれた人に「この人絶対この部分をこだわってるな」「万人ウケはしないけれど私にはめちゃくちゃ刺さる」など、なにか特別な感情を与えられることが出来たら勝ちです。ハッピー創造ライフを楽しみましょう!