倉敷芸術科学大学付属 鍼灸ケアセンター
鍼灸ケアセンターについて
鍼灸ケアセンターは鍼灸の臨床施設と同時に教育施設でもあります。そのため、通常の診療を行うとともに学生の臨床実習を行っています。ご利用にあたり、承諾を得た方には学生の臨床実習にご協力いただくことがあります(注1)。
注1: 学生が施術の見学、問診、施術補助などをさせていただきます。
鍼灸施術とは
鍼や灸を用いて「つぼ」を刺激し、それによって起こる生体反応を利用して身体の調子を整える施術です。必要な「つぼ」は患者さんの状態に合わせて選びます。痛みを軽減したり、からだの調子を整えたり、こころを落ち着かせたりすることなどができると言われています。
参考:WHOが示す鍼の対象となる疾患
【神経系疾患】
◎神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
【運動器系疾患】
関節炎・◎リウマチ・◎頚肩腕症候群・◎頚椎捻挫後遺症・◎五十肩・腱鞘炎・◎腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
【呼吸器系疾患】
気管支炎・喘息・風邪および予防
【消化器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
【代謝内分秘系疾患】
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
【生殖、泌尿器系疾患】
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
【婦人科系疾患】
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
【眼科系疾患】
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
【小児科疾患】
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
鍼について
鍼は髪の毛ぐらいの太さ(約0.1㎜程度)の金属でできた使い捨てのものを用います。また、施術の前後に手洗い、手指消毒を徹底するなど衛生面には十分注意して行います。
灸について
灸はヨモギからできたモグサを用います。灸の大きさは米粒大の小さいものや、台座灸を用います。火傷や跡が残らないよう丁寧に行います。
当センターで行う鍼灸施術について
- はり師・きゅう師の国家資格を持った大学教員が施術にあたります。
- 使用する鍼は衛生面からもすべて使い捨ての鍼を用いています。
- 施術は鍼・灸のみです。按摩や指圧、マッサージの施術は行っておりません。
- 施術時間はお一人約60分です。(初診時はもう少し時間をいただく場合があります。)
- 健康保険は取り扱っておりません。
- 施術はプライベートに配慮し、壁やカーテンで仕切られた個室で行います。

施術室
施術を希望される方へ
メールまたはFAX、電話にてご予約をお願いいたします。
当日のご予約も受け付けています(注2)。まずはご連絡ください。
注2: ご希望の時間に他の患者さんのご予約等がない場合は施術が可能です。
ご予約について
ご予約の際には、下記項目をお知らせださい。
メール・FAXでご予約の場合は後程、確認のご連絡をさせていただきます。もし、1週間経過しても確認の連絡がなかった場合はお手数ですがもう一度ご連絡ください。
- ①お名前
- ②ご連絡先
- ③電話番号
- ④メールアドレス
- ⑤施術希望日時
診療日
診療開始時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00~13:00 | 実習 | ○ | ― | ○ | ― | ― | ― |
14:00~18:00 | 実習 | ○ | ― | ○ | ― | ― | ― |
※行事等により、診療日であっても休診となる場合があります。
※祝祭日、年末年始は休診となります。
料金について
- 一般の方 3,000円
- 本学学生 1,000円
- 学園教職員 1,000円
- 本学関連会社職員 1,000円
※臨床実習へのご協力の場合、施術料金はいただきません。
※1~3の方または、当センターで一度施術を受けられた方からのご紹介の場合、初回に限り1,000円とさせていただきます。
ご予約・お問い合わせ先
メールアドレス:shinkyu.care@gmail.com
電話・FAX:086-444-9020
※電話での対応は診療日のみとなります。また、診療日であっても施術を行っている際には電話対応ができない場合がある事をご了承ください。