- Home
- 動物生命科学科
動物生命科学科
【動物生命科学科】日本動物園水族館教育研究会にて学生が研究発表を行いました(2016.11.26-27)
2016年11月26・27日の日程で新潟私立水族館マリンピア日本海(新潟県新潟市)にて開催された、第57回日本動物園水族館教育研究会に動物生命科学科から学生3名、教員1名が参加しました。 この研究会
【動物生命科学科】秋のオープンキャンパスを開催しました。(2016.9.24)
秋のオープンキャンパスは、汗ばむほどの快晴のもと無事に終了しました。 動物生命科学科には、昨年を大きく上回る数の来場者をお迎えし、高校生やその保護者の本学科に対する関心の高さが伺えました。
【動物生命科学科】2016年度オーストラリア研修報告 (2016.09.05-11)
報告:助教 村尾信義(動物看護学研究室) 本学科では、学生の語学力の向上と国際感覚を養うことを一つの目的として、希望者を募って海外研修を行っています。 昨年度までは、本学卒業生が留学する本学園海外提携
夏のオープンキャンパスが開催されました
7月30, 31日の2日間に渡って本学のオープンキャンパスが開催されました。動物生命科学でも、体験講義や実習、教育動物病院の見学を兼ねた学生による研究紹介など様々なイベントを実施しました。 進
特別講義「動物のリハビリテーションと動物看護師」が開講されました。
KyotoAR獣医神経病センターの植村隆司先生を講師としてお招きし、「動物のリハビリテーションと動物看護師」をテーマに特別講義を開講していただきました。神経病のお話から始まり、その後機能回復に関わる「
動物生命科学科のLINEスタンプが完成しました!
学科10周年を記念して、動物生命科学科オリジナルのLINEスタンプが公開されました! これは学生と教員の有志によるもので、スタンプの内容は動物の飼育に関わるものや、”学科あるある”とも言えるシ
日本動物看護学会にて学生が研究発表を行いました
2016年7月2,3日の日程で酪農学園大学(北海道江別市)にて開催された、日本動物看護学会第25回大会に動物生命科学科から学生7名、教員5名(客員教授含む)が参加しました。 いわゆる伴侶小動物だけ
春のオープンキャンパス終了!
「春の」と言いつつも、倉敷はすでに梅雨入り。残念ながら、雨模様からの開始となった2016年春のオープンキャンパスは昨日、無事に終了しました。 動物生命科学科では、今年も多くの来場者をお迎えすることがで
動物生命科学科ロゴのアップデート
先日お伝えした通り、動物生命科学科は10周年を迎えました。それにともなって、いくつかの計画を実行中なのですが、今月は学科ロゴのアップデートを行いました。(注:画像にあるオレンジ色の文字はロゴに追記した
動物生命科学科が10周年を迎えました!
春も終わり、新緑まぶしい初夏が迫ってくる頃になってしまいましたが、皆さんにお伝えしたいことがあります。 なんと、動物生命科学科は昨年度末をもって満10周年を迎え(生命動物科学科の設置から数えて)、