人間文化研究科
人間文化研究科 修士課程
人間文化専攻
社会科学、健康・環境科学の分野から既存の学問分野を越えた新しい科学、新しい知識資産を構築する能力を備えた人材育成を目的として設置されました。今までになかった新しい研究領域を関連のある複数の教員と学生で開拓していく魅力あふれる大学院です。モットーはShow Frontier Spirit, Think Different.
系列 | 分野 | 教員氏名 | 主な研究内容 |
社会科学 | 国際取引法 | 河野正英 | 国際取引法の適用範囲についての研究 |
国際経済 | ◎権純珍 | 国際金融規制(バーゼル規制)と国際金融市場の機能強化に関する研究、理論経済学研究(ミクロ経済学と金融理論) | |
◎坂本尚史 | 環境・資源の危機管理に対する経済学的アプローチに関する研究 | ||
健康・環境科学 | 運動科学 | 猪木原孝二 | 運動が生体に与える影響の研究。日常生活に必要な運動処方論 |
荒木直彦 | 健康生活に関与する運動とエネルギー代謝に関する研究 | ||
枝松千尋 | 身体動作・運動制御等のバイオメカニクスに関する研究 | ||
健康生活 | 大川元久 | 救急・災害医療に関する研究、特に病院前救急医療・医学研究 | |
吉田悦男 | 生活習慣病、特に血栓症に関する研究 | ||
矢田貝智恵子 | 健康維持増進やスポーツ時などにおける食品の役割に関する研究 | ||
環境保全 | 川添敏弘 | 特定環境で生命が人へ与える心理効果の科学的検証 | |
◎妹尾護 | 地下水・河川水の水質汚染、土壌の重金属汚染に関する研究 | ||
内藤整 | 自然環境に適応し、持続可能な作物生産に関する研究 | ||
人間動物関係学 | 唐川千秋 | 生活環境と行動・学習との関係とストレスを中心に研究 | |
関連科目 | 教育学 | ◎赤木恒雄 | 生涯学習の理論および学習方法論に関する研究 |
◎小山悦司 | 人材育成と職能の開発に関する研究 |
※系列・科目・担当者については変更になることがあります
◎2021年3月退職予定
入試情報はこちら