人間文化研究科
人間文化研究科 修士課程
人間文化専攻
社会科学、健康・環境科学の分野から既存の学問分野を越えた新しい科学、新しい知識資産を構築する能力を備えた人材育成を目的として設置されました。今までになかった新しい研究領域を関連のある複数の教員と学生で開拓していく魅力あふれる大学院です。モットーはShow Frontier Spirit, Think Different.
<専任担当者および研究内容(2021年度)>
系列 | 分野 | 教員氏名 | 主な研究内容 |
社会科学 | 国際取引法 | 河野正英 | 国際取引法の適用範囲についての研究 |
危機管理 | 村山公保 | 持続可能な社会のためのIT、ICT、IoTの利活用に関する研究 | |
徳田美智 | 企業の危機管理と戦略・組織マネジメントに関する研究 | ||
健康科学 | 運動科学 | 猪木原孝二 | 運動が生体に与える影響の研究。日常生活に必要な運動処方論 |
枝松千尋 | 身体動作・運動制御等のバイオメカニクスに関する研究 | ||
椎葉大輔 | 運動による免疫応答制御機構の解明 | ||
健康生活 | 大川元久 | 救急・災害医療に関する研究、特に病院前救急医療・医学研究 | |
吉田悦男 | 生活習慣病、特に血栓症に関する研究 | ||
矢田貝智恵子 | 健康維持増進やスポーツ時などにおける食品の役割に関する研究 | ||
動物生命科学 |
人間動物 |
唐川千秋 | 生活環境と行動・学習との関係とストレスを中心に研究 |
武光浩史 | 動物の疾病制御および新たな治療法の研究 | ||
村尾信義 | 動物の福祉に配慮した動物看護および保定方法に関する研究 | ||
湯川尚一郎 | 動物と人を取り巻く諸問題に対する動物看護学的視点からの研究 | ||
関連科目 | 教育学 | 橋元純也* | 中国古代の政治思想史・教育思想史、およびその教材利用に関する研究 |
高木加奈絵* | 戦後教育政策に野党アクターが与えた影響に関する研究 |
※系列・科目・担当者については変更になることがあります
*授業は担当しますが、研究指導は行いません。
入試情報はこちら