健康医療学科Department of Medical Care Health Science【2013年度以前入学】
東洋医学の鍼灸を学び、様々な専門資格を取得!予防・ケア医療で活躍する。
東洋医学に基づき、1年次から始まる実習を通じて、統合医療的な健康ケアがおこなえる人材を育成します。
はり師・きゅう師の資格はもちろん、アスレティックトレーナー、メンタルケアをおこなうセラピスト、薬膳を取り入れた食生活指導ができる専門家など、さまざまな専門資格の取得をめざします。
こちらのタブ(この学科の特徴、カリキュラム一覧、就職・進路先)をクリックすると、コンテンツの表示を切り替える事ができます。arrow
この学科の特徴
ダブルライセンスの取得が可能
学科定員30名で少人数教育を実施
薬膳とアロマセラピー、心と身体のケアを学ぶ
いろいろなスキルを身につけて、自分を成長させる。
本学科では、鍼灸のほかにも、アロマセラピー、ヒーリング実習などさまざまな技術を学べるカリキュラムを編成しています。多くの技術を学び、また資格をめざすことによって、自分自身が大きく成長できます。独立開業したときに多くの人々と出会う機会が増えるでしょう。
付属施設「ヘルスピア倉敷」で現場直結型の実習
本学の付属施設である「ヘルスピア倉敷」にはスポーツ施設が揃うほか、鍼灸ケアセンターがあり、鍼灸に関するさまざまな臨床実習を実施しています。こうした恵まれた教育環境のもとでの現場直結型の学び方が、即戦力の人材を育てます。
ヘルスピア倉敷ホームページはこちら
取得可能な資格
関連する資格
- はり師・きゅう師
- アスレティックトレーナー
- アロマテラピー検定(1・2級)
- 薬膳アドバイザー
健康医科学科カリキュラム
※下記は2012年度のカリキュラムです。進行年次により変更になる場合があります。
1年次
西洋医学の根幹となる基礎医学知識の修得と、東洋医学やはり・きゅうの基礎理解と実技を修得します。
共通専門科目 |
|
専門科目 |
|
専門関連科目 |
|
★はり師・きゅう師資格取得希望者は必須
◆印アスレティックトレーナー資格取得希望者は必修
2年次
はり・きゅうの専門知識の修得と応用面を含めた施術技能のレベルアップを図ります。
共通専門科目 |
|
専門科目 |
|
専門関連科目 |
|
★はり師・きゅう師資格取得希望者は必須
◆印アスレティックトレーナー資格取得希望者は必修
3年次
スポーツ分野やリラクゼーション分野など個人の興味・関心に応じた開講科目の取得と資格取得に向けた準備をおこないます。
共通専門科目 |
|
専門科目 |
|
専門関連科目 |
|
★はり師・きゅう師資格取得希望者は必須
◆印アスレティックトレーナー資格取得希望者は必修
4年次
臨床実習など実践型授業により現場経験を積み重ねるとともに、国家試験の合格をめざします。
専門科目 |
|
その他 |
|
★はり師・きゅう師資格取得希望者は必須
◆印アスレティックトレーナー資格取得希望者は必修
就職・進路先
将来の職業像
- 鍼灸院
- 医療機関
- スポーツ関連施設
- アスレティックトレーナー
- スポーツトレーナー
- コンディショニングコーチ
- 介護・福祉施設
- 企業の健康管理センター
- アロマセラピスト
- 薬膳アドバイザー
- エステティック関連 など