- Home
- PickUpNews
- 2014年度倉敷みらい講座開講について(2014.07.05-03.01)
2014年度倉敷みらい講座開講について(2014.07.05-03.01)
2014年度倉敷みらい講座
倉敷芸術科学大学は、開設時から地域密着型大学として、生涯学習等を通じて市民のQOL(生活の質の向上)や共同研究等による地域産業の活性化を図ってきています。
昨年度、『未来に向けた新たな学び』をキャッチフレーズにして『倉敷みらい講座』を開設しました。講座名の”みらい”は、わが国有数の実業家として著名な大原孫三郎の「10年先が見える目」をモチーフにしています。
今年度は12回の講座を予定しています。産業科学技術学部の教員が、それぞれの専門分野の研究エッセンスを取り入れて、市民の皆様を対象に再構成してお話しします。
講座のテーマ | 講師 | 場所 | 日時 | |
第1回 | 学力を伸ばす対話型子育て講座 | 小山 悦司 | 倉敷物語館 | 2014年07月05日(土) 13:30~15:00 |
第2回 | 国内/海外ロングステイで滞在型観光 | 黒田 明雄 | 倉敷物語館 | 2014年07月19日(土) 13:30~15:00 |
第3回 | 旅行危機管理 初級編 | 芦田 雅子 | 倉敷物語館 | 2014年08月03日(日) 13:30~15:00 |
第4回 | 社会インフラと情報セキュリティ | 小林 和真 | 倉敷芸術科学大学5号館3階 | 2014年08月24日(日) 13:30~15:00 |
第5回 | イスラム教入門講座 | 西川 髙史 | 倉敷物語館 | 2014年09月07日(日) 13:30~15:00 |
第6回 | 日本企業の海外事業展開 | 岡野 喜良 | 倉敷物語館 | 2014年09月28日(日) 13:30~15:00 |
第7回 | まちを歩けば、棒に当たる!「世間遺産」 | 濱家 輝雄 | 倉敷物語館 | 2014年10月19日(日) 13:30~15:00 |
第8回 | まちづくりミーティングⅡ | 小山 悦司 | 倉敷路地市庭 | 2014年11月15日(土) 13:30~15:00 |
第9回 | 東アジア情勢と日本の移民政策について | 河野 正英 | 倉敷物語館 | 2014年12月20日(土) 13:30~15:00 |
第10回 | 日中関係と安倍外交 | 時任 英人 | 倉敷物語館 | 2015年01月25日(日) 13:30~15:00 |
第11回 | 小さなコンピュータとネットワークがもたらす社会 | 村山 公保 | 倉敷芸術科学大学5号館3階 | 2015年02月15日(日) 13:30~15:00 |
第12回 | 障がい児の支援のあり方を問う | 赤木 恒雄 | 倉敷物語館 | 2015年03月01日(日) 13:30~15:00 |
※諸般の事情で、日程・テーマ等が変更になることがあります。
※お問い合わせ先:産業科学技術学部 倉敷みらい講座係
TEL:086-440-1061(担当:赤木)
会費:無料
当日受付可