卒業制作を作るにあたって、漫画に興味がない人もいるので、
漫画以外の興味を持ってもらう部分を作れるように、
クイズ漫画というテーマを選びました。
卒業制作を作るにあたって、漫画に興味がない人もいるので漫画以外の興味を持ってもらう部分を作れるように、クイズ漫画というテーマを選びました。
感動系の漫画や映画は沢山見ました。
最近の流行りである、
余命何年系の感動を誘う漫画や映画は
あまり好きではありませんでした。
しかし、その流行りにどうやって自分の要素、
自分らしさをとり入れるかを考えて制作しました。
感動系の漫画や映画は沢山見ました。
最近の流行りである、余命何年系の感動を誘う漫画や映画はあまり好きではありませんでした。しかし、その流行りにどうやって自分の要素、自分らしさをとり入れるかを考えて制作しました。
読みやすさです。視線誘導を考えた読みやすいセリフの位置、
あまり小さい絵を入れないというような、読みやすさを考える工夫をしています。
読みやすさです。視線誘導を考えた読みやすいセリフの位置、あまり小さい絵を入れないというような、読みやすさを考える工夫をしています。
大学に入った時です。
大学に入る時、今と全然別の進路を目指していました。
そこから周りの環境を一変させ、本腰を入れて1年生と2年生の間に、
絵の練習ばかりを行っていました。
その分、絵はとても成長したと実感しています。
大学に入った時です。
大学に入る時、今と全然別の進路を目指していました。
そこから周りの環境を一変させ、本腰を入れて1年生と2年生の間に、絵の練習ばかりを行っていました。
その分、絵はとても成長したと実感しています。
清書に移る前段階としてネームという工程があるのですが、
今回はネームの段階で流行りのものに、
自分の好きなものを取り入れるができて、
成長を感じました。
清書に移る前段階としてネームという工程があるのですが、今回はネームの段階で流行りのものに、自分の好きなものを取り入れることができて、成長を感じました。
原稿にかなり時間がかかることです。
ネームは一週間で作れたのですが、
原稿は本気で一日中やっても2ページしか進まないので、
とても時間がかかって苦労しています。
原稿にかなり時間がかかることです。
ネームは一週間で作れたのですが、原稿は本気で一日中やっても2ページしか進まないので、とても時間がかかって苦労しています。
技術も大事ですけど自分の感じたことを大事にしてほしいです。
芸術系の人は嫌だったことも含めてメモするといいと思います。
嫌だったことも「自分だったらこうするのに」という活力になるからです。
技術も大事ですけど自分の感じたことを大事にしてほしいです。
芸術系の人は嫌だったことも含めてメモするといいと思います。
嫌だったことも「自分だったらこうするのに」という活力になるからです。