- 2022/06/19学生募集要項を発行しました。
- 2022/05/22総合型選抜募集要項を発行しました
-
2022/03/202023年度入学者選抜日程(予定)を公開しました。
特待生制度対応
総合型選抜(事前面談型) Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期
面談日:2022年8月26日(金)~2023年3月16日(木)
入試のポイント
- 面談で意欲・やる気をじっくりアピールできる
- エントリー+面談の後に出願、出願以降は専願制
- 4年間の授業料半額免除などの入試特待生制度を導入
- Ⅰ期の合格者は4年間の授業料全額免除がめざせる総合型選抜【文武両道型】の受験可能
- 「入試特待生チャレンジ制度」の利用により、入学検定料免除で一般選抜【前期A・B】が受験可能
- 入学検定料は出願時に納入
事前面談型 I期[Ⅰ期A]
エントリー期間 | 2022年8月1日(月) 〜2022年8月19日(金) |
---|---|
面談日 | 2022年8月26日(金) |
選考会場 | 倉敷(本学) |
事前面談型 I期[Ⅰ期B]
エントリー期間 | 2022年8月1日(月) ~2022年9月8日(木) |
---|---|
面談日 | 2022年9月15日(木) |
選考会場 | 倉敷(本学) |
事前面談型 Ⅱ期[Ⅱ期A]
エントリー期間 | 2022年11月1日(火) ~2022年11月11日(金) |
---|---|
面談日 | 2022年11月19日(土) |
選考会場 | 倉敷(本学) |
事前面談型 Ⅱ期[Ⅱ期B]
エントリー期間 | 2022年11月1日(火) ~2022年12月15日(木) |
---|---|
面談日 | 2022年12月22日(木) |
選考会場 | 倉敷(本学) |
事前面談型 Ⅲ期[Ⅲ期A]
エントリー期間 | 2023年2月1日(水) ~2023年2月13日(月) |
---|---|
面談日 | 2023年2月16日(木) |
選考会場 | 倉敷(本学) |
事前面談型 Ⅲ期[Ⅲ期B]
エントリー期間 | 2023年2月1日(水) ~2023年3月13日(月) |
---|---|
面談日 | 2023年3月16日(木) |
選考会場 | 倉敷(本学) |
※ 面談後のスケジュール(出願期間、合格発表、入学手続締切など)については募集要項でご確認ください。
得意特化奨学生
選考方法 | スポーツ分野、文化・芸術および自然科学・社会科学の分野、その他の分野・ 資格の活動実績および面談の総合評価で判断します。 |
---|---|
最大人数 | 40人 |
免除の内容 | 在学中(4年間)の授業料を半額免除 |
入試特待生チャレンジ制度
合格した学科と同じ学科であれば、入試特待生合格をめざして総合型選抜 文武両道型、学校推薦型選抜 推薦K方式、一般選抜 前期A・前期Bを受験することも可能です。
検定料免除制度
総合型選抜(事前面談型)の入学手続完了者は、一般選抜 前期A・前期Bを受験する場合、入学検定料が免除になります。
特待生制度対応
総合型選抜 (文武両道型)
選考日:2022年11月20日(日)
入試のポイント
- 課外活動や資格取得などでのがんばりが評価される
- 4年間の授業料全額免除のある入試特待生制度を導入
- 「入試特待生チャレンジ制度」の利用により、入学検定料免除で一般選抜(前期A・B)が受験可能
- 入学検定料は出願時に納入
選考までのスケジュール
エントリー期間 | 2022年11月1日(火) ~2022年11月11日(金) |
---|---|
面談日 | 2022年11月20日(日) |
選考会場 | 倉敷(本学) |
選考後のスケジュール
出願受付期間 | 2022年12月6日(火) ~2022年12月12日(月) |
---|---|
合格発表日 | 2022年12月19日(月) |
入学手続締切 | 2023年2月3日(金) |
文武両道特待生
選考方法 | 人間力・コミュニケーション能力・リーダーシップ能力が高く、さらには課外活動においても活躍できる優秀な学生を特定の基準で選考します。 |
---|---|
最大人数 | 5人 |
免除の内容 | 在学中(4年間)の授業料を全額免除 |
入試特待生チャレンジ制度
合格した学科と同じ学科であれば、入試特待生合格をめざして学校推薦型選抜 推薦K方式、一般選抜 前期A・前期Bを受験することも可能です。
検定料免除制度
文武両道型の入学手続完了者は、一般選抜 前期A・前期Bを受験する場合、当該入学検定料が免除になります。
入学金減免制度
宿泊支援
学校推薦型選抜 指定校選抜I期
試験日:2022年10月22日(土)
入試のポイント
- 本学の指定校・教育提携校・関連校からの推薦を受けて出願する試験です。
- 調査書や面接などを通して受験者を多面的・総合的に評価します。
指定校選抜I期
出願受付期間 | 2022年10月3日(月) ~2022年10月17日(月) |
---|---|
入試日 | 2022年10月22日(土) |
合格発表日 | 2022年11月7日(月) |
入学手続締切 | 2022年11月25日(金) |
試験会場 | 倉敷(本学) |
※募集学部・学科及び募集人員などの詳細は各指定校宛に通知されますので、在籍されている高等学校にお問い合わせください。
入学金減免制度
指定校からの推薦で合格した場合、入学前教育に活用していただくため,入学金のうち100,000円を減免します。
入試特待生チャレンジ制度
学校推薦型選抜 指定校選抜で受験し合格した場合も,入学特待生合格をめざして,総合型選抜 文武両道型、学校推薦型選抜 推薦K方式、一般選抜 前期A,前期Bを受験することができます。
同時出願検定料割引制度
推薦A方式、B方式、K方式に同時出願を行った場合、2出願目から入学検定料が10,000円割引されます。
※別々に出願した場合、この制度は適用されません。
受験生宿泊支援制度(要申込)
★指定校選抜、推薦A方式・B方式においては、倉敷会場で受験する受験生は、シングル1部屋分の宿泊料が無料になります。→詳しくはこちら
入学金減免制度
宿泊支援
学校推薦型選抜 指定校選抜Ⅱ期
試験日:2022年11月19日(土)
入試のポイント
- 本学の指定校・教育提携校・関連校からの推薦を受けて出願する試験です。
- 調査書や面接などを通して受験者を多面的・総合的に評価します。
指定校選抜Ⅱ期
出願受付期間 | 2022年11月1日(火) ~2022年11月14日(月) |
---|---|
入試日 | 2022年11月19日(土) |
合格発表日 | 2022年12月1日(木) |
入学手続締切 | 2022年12月16日(金) |
試験会場 | 倉敷(本学) |
※募集学部・学科及び募集人員などの詳細は各指定校宛に通知されますので、在籍されている高等学校にお問い合わせください。
入学金減免制度
指定校からの推薦で合格した場合、入学前教育に活用していただくため,入学金のうち100,000円を減免します。
入試特待生チャレンジ制度
学校推薦型選抜 指定校選抜で受験し合格した場合も,入学特待生合格をめざして,総合型選抜 文武両道型、学校推薦型選抜 推薦K方式、一般選抜 前期A,前期Bを受験することができます。
同時出願検定料割引制度
推薦A方式、B方式、K方式に同時出願を行った場合、2出願目から入学検定料が10,000円割引されます。
※別々に出願した場合、この制度は適用されません。
受験生宿泊支援制度(要申込)
★指定校選抜、推薦A方式・B方式においては、倉敷会場で受験する受験生は、シングル1部屋分の宿泊料が無料になります。→詳しくはこちら
宿泊支援
学校推薦型選抜 推薦A・B方式 (併願制)
試験日:[A方式] 2022年11月12日(土) /[B方式] 13日(日)
入試のポイント
- 高校でのがんばりを学習成績の状況の得点化で評価
- B方式は取得資格や活動も評価
- 基礎学力試問は1科目、基礎力が問われる内容
推薦A・B方式 (併願制)
出願受付期間 | 2022年10月24日(月) ~2022年11月7日(月) |
---|---|
入試日 | [A方式] 2022年11月12日(土) [B方式] 2022年11月13日(日) |
合格発表日 | 2022年12月1日(木) |
入学手続締切 | [1次手続] 2022年12月16日(金) [2次手続] 2023年1月11日(水) |
試験会場 | 倉敷(本学)・大阪・広島・高松 |
同時出願検定料割引制度
推薦A方式、B方式、K方式に同時出願を行った場合、2出願目から入学検定料が10,000円割引されます。
※別々に出願した場合、この制度は適用されません。
受験生宿泊支援制度(要申込)
★指定校選抜、推薦A方式・B方式においては、倉敷会場で受験する受験生は、シングル1部屋分の宿泊料が無料になります。→詳しくはこちら
特待生制度対応
学校推薦型選抜 推薦K方式 (併願制)
試験日:2022年12月11日(日)
入試のポイント
- 高校でのがんばりを学習成績の状況の得点化で評価
- 国立大学の学費と同額になる入試特別奨学生制度を用意
- 入学金以外の初年度学費全額免除の入試特待生制度を導入
- 学力試問は1科目、得意な科目でチャレンジできる
- 関連大学(岡山理科大学・千葉科学大学)を第二志望校に設定できる
推薦K方式 (併願制)
出願受付期間 | 2022年11月18日(金) ~2022年12月2日(金) |
---|---|
入試日 | 2022年12月11日(日) |
合格発表日 | 2022年12月19日(月) |
入学手続締切 | 2023年1月19日(木) |
試験会場 | 倉敷(本学)・仙台・水戸・銚子・東京・長野・名古屋・大阪・姫路・岡山・広島・高松・松山・福岡・那覇 |
入試特別奨学生制度
選考方法 | 80%以上の得点率があった者 |
---|---|
最大人数 | 各学科上位2人 |
免除の内容 | 4年間国立大学の学費と同額まで免除 |
入試特待生制度
選考方法 | 推薦K方式における成績上位合格者 |
---|---|
最大人数 | 10人 |
免除の内容 | 初年度の学費を全額免除(入学金を除く) |
同時出願検定料割引制度
推薦A方式、B方式、K方式に同時出願を行った場合、2出願目から入学検定料が10,000円割引されます。
※別々に出願した場合、この制度は適用されません。
特待生制度対応
一般選抜 前期A・前期B (併願制)
試験日:[前期A] 2023年1月28日(土)/ [前期B] 29日(日)
入試のポイント
- 本学のメイン入試、合格枠も大きい
- 最大77名採用の入試特待生制度を導入
- 入試特待生チャレンジ制度対象選抜
前期A・前期B (併願制)
出願受付期間 | 2023年1月5日(木) ~2023年1月20日(金) |
---|---|
入試日 | [前期A] 2023年1月28日(土) [前期B] 2023年1月29日(日) |
合格発表日 | 2023年2月8日(水) |
入学手続締切 | [1次手続] 2023年2月17日(金) [2次手続] 2023年3月10日(金) |
試験会場 | 倉敷(本学)・東京・名古屋・大阪・姫路・広島・高松・松山・福岡 |
特待生Ⅰ
選考方法 | 一般選抜 前期A・前期Bにおける成績上位合格者(得点率85%以上) |
---|---|
最大人数 | 7人 |
免除の内容 | 在学中(4年間)の授業料を半額免除 |
特待生Ⅱ
選考方法 | 一般選抜 前期A・前期Bにおける成績上位合格者(得点率80%以上) |
---|---|
最大人数 | 70人 |
免除の内容 | 初年度の授業料を半額免除 |
同時出願検定料割引制度
一般選抜 前期A・前期B、共通テスト利用型に同時出願を行った場合、2出願目から入学検定料が10,000円割引されます。
※別々に出願した場合、この制度は適用されません。
検定料免除制度
専願制入試(総合型選抜・指定校選抜)に合格し、入学手続が完了した人は、一般選抜 前期A・前期Bを入学検定料免除で受験することができます。
一般選抜 中期 (併願制)
試験日:2023年2月17日(金)
入試のポイント
- 1科目でチャレンジできる
- 遠方からも受験しやすい時間設定
一般選抜 中期 (併願制)
出願受付期間 | 2023年1月31日(火) ~2023年2月14日(火) |
---|---|
入試日 | 2023年2月17日(金) |
合格発表日 | 2023年2月27日(月) |
入学手続締切 | [1次手続] 2023年3月10日(金) [2次手続] 2023年3月31日(金) |
試験会場 | 倉敷(本学) |
一般選抜 後期 (併願制)
試験日:2023年3月7日(火)
入試のポイント
- 本学で最も遅い3月に実施する一般選抜
- 関連大学(岡山理科大学・千葉科学大学)を第二志望校に設定できる
一般選抜 後期 (併願制)
出願受付期間 | 2023年2月7日(火) ~2023年2月24日(金) |
---|---|
入試日 | 2023年3月7日(火) |
合格発表日 | 2023年3月13日(月) |
入学手続締切 | 2023年3月31日(金) |
試験会場 | 倉敷(本学)・仙台・銚子・東京・名古屋・大阪・姫路・松江・岡山・広島・高松・今治・福岡 |
一般選抜 共通テスト利用型 (併願制)
受付期間 2023年1月5日(木)~2023年1月31日(火)
入試のポイント
- 大学入学共通テストの結果だけで判定
一般選抜 共通テスト利用型 (併願制)
出願受付期間 | 2023年1月5日(木) ~2023年1月31日(火) |
---|---|
入試日 | - |
合格発表日 | 2023年2月14日(火) |
入学手続締切 | [1次手続] 2023年2月24日(金) [2次手続] 2023年3月10日(金) |
試験会場 | - |
その他の入試について(社会人、留学生、編入学、大学院など)
次の入試区分の詳細については学生募集要項でご確認ください。
各募集要項は完成次第お知らせいたします。
[学部]
社会人特別選抜
国際バカロレア選抜
外国人留学生選抜(国内)
外国人留学生選抜(国外)
編入学選抜
[大学院]
大学院選抜
大学院(通信制)選抜
[別科]
留学生別科選抜
-
受験票はいつ届きますか?
インターネット出願後、本学に必要書類が届いてから1,2日で発送します。
受験票が届かない等不安な点がありましたら入試部までお問い合わせください。 -
一度芸科大を受験しており、その時に調査書を提出しております。入試特待生を目指して別の選抜区分に出願する場合、再び調査書を提出する必要はありますか?
同一年度の入学者選抜では同じ調査書を流用いたします。
1度提出していただいているのであれば、再提出の必要はありません。 -
インターネット出願はスマホからでもできますか
可能です
-
検定料はどうやって支払えばよいですか?
インターネット出願時にクレジットカード決済かコンビニ支払いかを選択してお支払いください。
-
間違えて同じ選抜区分で何度もインターネット出願してしまいました。どうしたらよいですか?
検定料をお振込みいただいた出願情報のみ使用しますので、その他の登録についてはそのままにしていただいて構いません。
同一選抜区分で検定料を2回以上支払った場合は入試部までお問い合わせください。 -
調査書はいつまでの成績が入ったものを提出すればよいですか?
用意される時点での最新の状況が記載された調査書を提出してください。