2024度入試については準備でき次第公開します。
受験上の注意事項
本学では、入学試験の公平性・公正性、信頼性を確保するため、「倉敷芸術科学大学学生募集要項2023」51ページ に記載(詳細はこちら)のとおり措置を講じます。試験前までに必ず確認してください。
携帯電話、スマートフォン等の電子機器の取り扱いについても、「学生募集要項」の記載内容のとおり、試験開始前に 監督者から注意がありますので、指示に従ってください。
監督者の指示に従わない場合や、携帯電話等の電子機器を用いた不正行為、カンニングなどには、厳正に対処しますので、疑わしい行為も含め、絶対に行わないようにしてください。
芸術学部実技試験における彩色用具について
実技試験のうち、イメージ表現(学校推薦型選抜【推薦A,B方式】・一般選抜【前期】・一般選抜【後期】)を選択した場合、彩色用具として、色鉛筆・マーカー・水彩色鉛筆(※水は使用できません)が使用できます。
2023年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症対策について
下記(ア)~(ウ)に該当する受験者は、受験はできません。なお、それぞれ所定の手続きを踏むことで、追試験の申請をすることができます。
(ア)試験当日までに新型コロナウイルスに感染し、試験日までに医師から治癒したと判断されない場合や、保健所等から濃厚接触者に該当するとされ自宅待機をしている場合は受験できません(※ただし、以下の特例に該当する方は別室での受験を認めます)。
※別室での受験における対応
新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者として指定を受けた方で、下記項目にすべて該当する方は事前相談の上、本学(倉敷会場)に限り、試験当日「別室」での受験を認めます。
・PCR検査の結果が陰性であること
・受験当日、無症状であること
・公共交通機関を利用せず、試験会場に来ること
(イ)試験当日に自宅等で検温し37.5度以上の熱があった場合は受験できません。
(ウ)試験当日の試験会場で発熱・咳等の症状がある場合は、速やかに試験監督へ申し出てください。試験監督が37.5度以上の発熱の確認をした場合は受験できません。
『入学ガイド2022』巻末綴込みの封筒を使用し、簡易書留にて郵送
選抜区分 |
入試日 |
対応 |
選抜区分 |
|
---|---|---|---|---|
総合型選抜 |
事前面談型 |
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 |
次回の面談日に振り替えます |
応相談 |
文武両道型 |
2022/11/20(日) |
原則別日程で行いませんが、相談に応じます |
||
学校推薦型選抜 |
指定校選抜Ⅰ期 |
2022/10/22(土) |
次の入試に振り替えます |
2022/11/19(土) |
指定校選抜Ⅱ期 |
2022/11/19(土) |
別日程を設けます |
応相談 |
|
推薦A方式 |
2022/11/12/(土) |
1日分を次の入試に振り替えます |
2022/12/11(日) |
|
推薦B方式 |
2022/11/13(日) |
1日分を次の入試に振り替えます |
2022/12/11(日) |
|
推薦K方式 |
2022/12/11(日) |
次の入試に振り替えます |
2023/1/28(土) |
|
一般選抜 |
前期A, B |
前期A:2023/1/28(土) |
1日分を次の入試に振り替えます※1 |
2023/2/17(金) |
中期 |
2023/2/17(金) |
次の入試に振り替えます |
2023/3/7(火) |
|
後期 |
2023/3/7(火) |
個別に対応します |
応相談 |
|
共通テスト |
2023/1/5(木)~31(火)(出願受付期間) |
* |
ー |
入学検定料の返還対象の場合は、医師の「診断書」と「入学検定料返還申請書」を入試日より3日以内に入試部に提出して下さい。(郵送の場合、簡易書留 消印有効)
*新型コロナウイルス感染症の影響により大学入学共通テストを受験できなかった場合には、共通テストを科さない一般選抜【中期、後期】あるいは総合型選抜【事前面談型】で出願してください。
※1)振り替えた場合、入試特待生の選考対象外となります。
※2)2日間出願している場合に上記手続きをおこなった者は1日分の入学検定料の返還をおこないます。
追試験について
追試験(振替入試)の申請について、上記(ア)(イ)に該当する場合は、試験当日の午前中までに必ず入試部に電話連絡をし、欠席及び追試験を希望する旨を伝えて指示をうけてください。(ウ)に該当する場合は、試験監督者に、追試験を希望する旨を伝えて指示を受けてください。いずれの場合も、申請には「追試験願」と医師の「診断書」が必要になります。これらの書類は、入試日より3日以内に入試部に提出してください(郵送の場合、簡易書留 消印有効)。
(ア)に該当する場合は、追試験日までに治癒したことを証明できる文書(医療機関・保健所等発行のもの)がある場合は、提出してください。証明書が提出できない場合は「健康観察記録表 (様式任意)」を提出してください。(イ)(ウ)に該当する場合で、医師の診断の結果、新型コロナウイルスに感染したことが分かった場合は、追試験日までに治癒したことを証明できる文書(医療機関・保健所等発行のもの)がある場合は、提出してください。証明書が提出できない場合は「健康観察記録表 (様式任意)」を提出してください。
入学検定料返還について
返還請求は以下の要領に従って行ってください。
1.提出書類
(1)理由書(理由書の例はこちら)
(2)検定料返還申請書
(3)通帳の写し(金融機関名・支店名・口座番号・名義人が表記されているページ)
2.返還時期
当該試験実施日よりおよそ2か月後に指定の口座に振り込みを行います。(処理状況により、3か月程度かかる場合があります。)
3.書類送付要領
以下の送付先に「検定料返還申請書在中」と朱書きの上、簡易書留速達で送付してください。
〒712-8505
岡山県倉敷市連島町西之浦2640番地
倉敷芸術科学大学 入試広報部
入試におけるインフルエンザ等対応について
インフルエンザ等は学校保健安全法施行規則により感染症に指定されているため、試験当日に感染している場合は、受験することができません。また、試験1週間前に感染した場合も、医師の許可がない場合は、受験することはできません。 なお、受験できない場合は、試験当日までに入試広報部(086-440-1112)にご連絡ください。
試験会場について
本学では、選抜区分にあわせて複数の試験会場を設けています。試験会場の選択は自由ですので、受験に便利な試験会場を出願の際に選択してください。なお、出願後の試験会場の変更はできません。また、選抜区分や選択科目により受験できない会場がありますので、注意してください。
試験会場の詳細はこちら
「受験上の配慮等の申請」について
障がい、急な事故、疾病等により、受験上の配慮を希望する場合、受験者は以下の手順で事前に相談してください。なお、受験上の配慮の要望内容により、対応できる試験会場が倉敷会場のみとなる場合があります。
①障がい等があり、受験および入学後の就学において特別な配慮を希望する場合
1.出願受付開始日の2ヶ月前までに入試広報部に連絡してください。共通テスト利用型の場合も、本学独自の試験はありませんが、必ず連絡してください。期限を過ぎると対応できない場合があります。
2.事前相談では、試験当日の配慮だけでなく、志望学科および必要に応じて健康支援センターと、入学後の就学・生活環境に支障がないか相談を行います。
3.相談時には、ア)受験上の配慮等申請書(A4、希望する対応・配慮を記載したもの)、イ)健康診断書(病院様式で可)、ウ)障がい者手帳または療育手帳のコピー等を提出していただく場合があります。
4.事前相談後、本学から受験および入学後の就学等の対応について連絡します。
② 急な事故・疾病等により受験時に配慮を希望する場合
1.至急入試広報部に申し出てください。
2.「受験上の配慮等申請書」はこちら
出願書類について
インターネット出願サイトより出願申込を行ってください。出願申込を完了し、入学検定料の支払いを行った後、出願に必要な書類を送付してください。
出願に必要な書類の詳細はこちら
入学検定料について
各選抜区分により入学検定料が異なります。また「入試特待生チャレンジ制度」や「同時出願検定料割引制度」などの検定料割引制度もあります。必ずご確認のうえ出願申込を行ってください。
入学検定料の詳細はこちら
併願について
他大学との併願や入試特待生チャレンジ制度等についてを記載しています。
併願についての詳細はこちら
受験票について
受験票は出願書類等を受理したのち、受付順に本学から発送します。
※受付締切日が迫って出願書類を受理し、受験票を送っても行き違いになると判断したときは、入試広報部で受験票を預かります。受験票が届かない場合は、入試広報部に連絡を取り、受理されたことを確認したうえで、写真付身分証明書を持参して、その旨を入試当日係員(地方会場の場合は、監督者)に申し出て受験してください。