在学生特待生制度について
本学に在籍する2年次以上の学生に対して、入学後の成績優秀者を特待生として選出し、授業料の半額を免除する制度があります。
お問い合わせ先 |
|
---|---|
学生課 |
TEL:086-440-1122 |
奨学金について
人物、学業に優れ、かつ経済的な理由のため修学が困難な学生に経済的な援助を行い、教育の機会均等を図るために、次のような奨学金があります。募集時期などは学生課にお問い合わせください。
日本学生支援機構奨学金
毎月一定の金額が振り込まれる貸与型奨学金です。卒業後に、学生が返還していきます。希望する方は、大学で開催する申込説明会に出席してください。
奨学金の金額について
地方自治体・企業などの奨学金
都道府県や市町村および民間団体による奨学金については、例年4月ごろ、大学に募集が届きます。
お問い合わせ先 |
|
---|---|
学生課 |
TEL:086-440-1122 |
高等教育の修学支援新制度
■在学生の方へ
新制度に申請するには、学業、家計等の基準に該当する必要があります。
以下の「進学資金シミュレーター」にて新制度の家計に係る基準に該当するかどうかを確認のうえ、説明会へご参加ください。
■新制度の概要については、以下をご覧ください。
日本学生支援機構奨学生であった卒業生の皆様へ
倉敷芸術科学大学 学長
卒業生の皆様におかれましては、本学での学業を終えられ、地域社会において元気で活躍のことと存じます。
さて、在学中に日本学生支援機構の奨学生であった皆様は、卒業年の10月から奨学金の返還を開始されているでしょうか。
奨学金は口座振替により返還することとなっていますが、例年、最初の引き落としができない方がいるそうです。
最初の引き落としができないと、延滞となってなかなか抜け出せなくなる恐れがあります。
そのようなことがないように、在学中からさまざまな機会に担当部署から説明をし、資料を配っておりますが、改めて《注意喚起》のためにこの文書を掲載致しました。
あなたの返還金は、口座からきちんと引き落とされていますか。
あるいは、口座振替の手続きを行っていないため、日本学生支援機構から請求書を受け取って、まだ支払いが済んでいないようなことはありませんか。
万一、返還が困難な場合は、返還期限猶予制度や減額返還制度などの仕組みがありますので、今すぐ《日本学生支援機構の相談窓口》に電話してください。相談の際には、奨学生番号をお忘れなく伝えてください。
なお、すでに返還していたり、在学届の提出や返還期限猶予などの手続きを済まされている方は、特に必要な手続きはありません。
今後、各大学の貸与および返還に関する情報が、日本学生支援機構のホームページ上で公開されることとなっています。また、奨学生であった皆様の奨学金の返還金は、次の世代の奨学金の原資となります。本学としても、後輩学生のために皆様に格別の留意をお願いする次第です。
敬具
《日本学生支援機構相談窓口》
電話 0570-666-301
詳しいことを知りたいときは、
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/