倉敷芸術科学大学

創立30周年記念事業募金30th Anniversary Commemorative Project Fund

学長挨拶

本学は、平成7(1995)年に創立され、本年、令和7(2025)年に創立30周年を迎えております。倉敷芸術科学大学が創立30周年という節目の年を迎えることができましたのも、これまで本学を支えて頂いた全ての方々―学生、卒業生、教職員、地域の皆さま、そして関係諸機関の皆さまの温かい御支援と御協力の賜物であり、心より厚く御礼申し上げます。

本学は、御承知のとおり、学校法人加計学園が設置した大学であり、「ひとりひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し 技術者として 社会人として 社会に貢献できる人材を養成する」を建学の理念としています。本学創立30周年を機会に、本学学生をはじめ教職員一同が建学の理念をあらためて確認する機会を共有したいと思います。

この建学の理念に思いを馳せるに当たっては、「不易と流行」を意識せざるを得ないのが昨今の情勢でもあります。「不易と流行」の本来の意味としては、不変的な価値を守りつつ時代の流れと共に変化することにおいてバランスを保つということであり、本学としては、何を次の世代に伝え、何を守り抜き「不易」とするのか、時代の流れを読み、どのようなニーズを踏まえて「流行」に反応するのか、といったバランスを保ったことを常に意識することが重要かと考えます。

本学は、創設に当たって、倉敷市からの要請を踏まえて、この芸術性豊かな倉敷の地に設置された経緯があります。倉敷市は、芸術性や文化性に富んだ町であると同時に水島臨海工業地域を抱えた工業の町でもあります。その地にある倉敷芸術科学大学は、芸術と科学の両方のキーワードを有する我が国唯一の大学でもあり、「芸術と科学の融合」をモットーに、アートとサイエンスの両方を兼ね備えた大学でもあります。そのことに倉敷市と本学双方の相似性を感じ、共に発展することを願うのは、私だけではなく本学に関係する皆さんも同じではないでしょうか。

本学としては、これまでと同様、地域に根差した大学として教育研究活動を展開し、本学学生が「社会に貢献できる人材」となれるよう、30周年を契機として、より一層の学修・学生支援の充実、教育研究環境の整備等を推進して参りたいと考えております。

本学の教育研究の更なる向上と持続的な発展を祈念し、創立30周年記念事業を展開したいと存じますので、引き続き、皆様の御理解と御支援を賜りますよう、宜しくお願い致します。

令和7年10月吉日

学校法人加計学園
倉敷芸術科学大学
学長 秦 敬治

創立30周年記念事業募金概要

1.募金の目的

倉敷芸術科学大学創立30周年の記念事業計画に要する資金調達のため

2.記念事業名及び寄付金の使途

倉敷芸術科学大学創立30周年記念事業募金
・キャンパス内の校舎改修及びエントランス緑化整備事業
・教育研究に関する経常的経費

3.募集期間

令和7(2025)年10月1日~令和10(2028)年3月31日

4.目標募金額

10億円

5.募集の種類

1) 個人様 1口1万円
1口未満でもありがたくお受けします。

2) 法人様 1口あたりの金額は特に定めておりません

3) 団体様 1口あたりの金額は特に定めておりません

6.募金の申込・振込方法

個人の皆様

個人様で募金を希望される方の申し込みは、寄付申込フォームからクレジットカードで寄付いただくか、払込取扱票(記念事業募金専用)で払込をもって寄付の申し込みとさせていただきます。

法人の皆様

法人の皆様、グループ団体等で募金を希望される方は事前に下記の庶務部のメールアドレスへご連絡ください。「件名」に[周年記念寄付申込]を入れてください。別途、寄付関係書類をお送りしますので、お伝えする口座にお振込みください。

寄付のお申込(手続き方法)

皆様からのご寄付は、厳正な管理のもと、教育研究環境整備等の為に使わせていただきます。ご寄付の方法は以下のとおりです。

個人様

1.寄付申込フォームからのご寄付 (クレジットカード決済)

下記の寄付申込フォームからお申し込みいただきますようお願いいたします。
ご利用いただけるカードは、「VISA」「Mastercard」「JCB」「AmericanExpress」です。

「VISA」「Mastercard」「JCB」「AmericanExpress」

お申込の際には、必ず「注意事項」をお読みください。

「注意事項」
お申し込みについて
決済手続き完了後は、お取り消し・ご変更・ご返金は一切承れませんのでご注意ください。寄付情報確認画面では、金額等の確認を十分行ってください。

寄付金受領書の発行について
クレジットカード寄付でお申し込みいただいた寄付金が本学に入金されるまでには申込日から約2~3ヶ月を要します。寄付金受領書に記載される受領日は、お申し込みいただいた日ではなく、本学への実際の入金日となります。そのため、年末(11月以降が目安です)にクレジットカード決済でお申し込みいただく場合は、受領日が翌年のものとなる場合がございます。この場合、寄付金控除が適用されるのも翌年となりますので、年内での寄付金控除をご希望の場合は、金融機関からの振込をご利用ください。

セキュリティーについて
お申込情報の送信にはSSL暗号化通信を採用することにより高度な安全性を確保し、専用のサーバを用いてセキュリティの向上に努めております。
本学の責に帰すべき事由があった場合を除き、本学はお申し込みにより生じるいかなる損害についても一切の責任を負うことができませんのでご了承ください。

寄付申込フォームからのご寄付の流れ

寄付申込フォーム(クレジットカード決済)

2.金融機関からのお振込みによるご寄付

寄付申込書に必要事項をご入力後、送信してください。折り返し「払込取扱票」を郵送いたしますので、ゆうちょ銀行のATMか窓口でお振込みください。

金融機関からのお振込みによるご寄付の流れ

寄付申込書(フォーム)

法人様・グループ等団体様

法人の皆様、グループ団体等で募金を希望される方は事前に下記の庶務部のメールアドレスへご連絡ください。別途、寄付関係書類をお送りしますので、お伝えする口座にお振込みください。

E-mail:shomu@kusa.ac.jp

下記の内容等の情報を記載してください。

・「件名」は[周年記念寄付申込]と入れてください。

・メール本文に下記の内容を入れてください。
①ご検討されている寄付金額
②法人、団体等名の公表について(創立30周年記念誌へ氏名を掲載することについて)承諾するかどうか
③その他の連絡事項(あれば)
④法人、団体等名
⑤ご担当者氏名
⑥法人、団体等の郵便番号
⑦法人、団体等の住所
⑧法人、団体等の電話番号
⑨メールアドレス
※④~⑨についてはメール機能の「署名」で分かれば本文に入力いただかなくて結構です。

寄付に対する税制上の優遇措置

1.寄付者が個人様の場合(特定公益増進法人の認可は受けております)

学校法人加計学園 倉敷芸術科学大学へご寄付いただきました個人の方は、税額控除制度と所得控除制度のうち、どちらか一方の制度を選択して利用することで優遇措置が受けられます。

1) 税額控除制度
税率に関係なく所得税額から直接控除します。

[寄付金控除額]=(年間寄付金全額-2,000円)×40%
※控除対象額は、所得税額の25%が上限

2) 所得控除制度
課税所得から控除します。

[寄付金控除額]=年間寄付金全額-2,000円
年間総所得金額等の40%が上限

また、岡山県在住(課税地)の個人の方は、個人住民税の内、個人県民税の寄付金控除(控除率10%)が受けられます。
なお、これらの寄付金控除は、確定申告を行うことにより、控除されます
大学から「寄付金受領書」及び「特定公益増進法人の証明書(写)」、「税額控除に係る証明書(写)」を送付致しますので、確定申告書に添付してください。

2.寄付者が法人様の場合

法人様の寄付金について、税制上の優遇措置は次の通りです。

特定公益増進法人に対する寄付金
法人様については一般の損金算入限度額とは別枠で損金算入が認められます。必要書類を送付いたしますので、庶務部30周年募金係までご連絡ください。寄付金受領の確認後、本学園から「寄付金受領書」及び「特定公益増進法人の証明書(写)」を送付いたします。「寄付金受領書」等の発行には、企業の決算期等により寄付金が集中する場合は1か月程度要することがありますのでご留意ください。

※詳細につきましては、お近くの税務署またはご担当税理士にお問い合わせください。

お問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お問い合せ先
学校法人加計学園 倉敷芸術科学大学 庶務部 30周年募金係
E-mail:shomu@kusa.ac.jp
TEL:086-440-1010