カテゴリー
2025.04.07
#Love49活動
『Love49活動:子宮の日』に本学科の学生が参加しました!
2025年4月6日(日) 岡山駅前にて『Love49活動:子宮の日』が開催され、本学科の学生もボランティアスタッフとして参加してきました!
『Love49活動』は、子宮頸がん検診の啓発活動の一環で、日本臨床細胞学会が主体となって開催されています。
当日は天気にも恵まれ、約1時間の案内文書の配布をお手伝いしてくれました。
*子宮頸がんについて…… (少し真面目なお話です)
HPVというウイルスを主な発症原因とし、他の臓器の癌 (60~70歳代以上) と比べて若年者 (30~40歳代) でも発症しうる癌です。
ウイルス感染から、軽度な異常 → 前癌状態 → 癌 と段階的に進行することがほとんどで、前癌状態までで発見できれば癌発症の予防や早期治療が見込める癌でもあります。
子宮頸癌は前癌状態では自覚症状に乏しく、早期発見のためには「子宮頸がん検診」が非常に重要で、特に『20歳~30歳代』の比較的若い方の受診が有効的とされています。
他人事と思わず、ぜひ一度情報収集等してみてください。
検診を受けたいと思った際には、お住いの県の情報を確認してください (『子宮頸がん検診 〇〇県』などで検索を)。