倉敷芸術科学大学

利用案内

利用案内

図書館の利用について

学内利用者

学生証または図書館利用者カードを携帯してください。 資料の貸出、視聴覚機器の利用等で必要となります。

学生証(ICカード学生証)学生課で交付 図書館利用カード 図書館で発行 ※上記例は一般利用者用

学外利用者

学外の方で当館の利用をご希望の場合は、利用手続きを行ってください。 初回ご来館の際に、身分を証明するもの(学生証、免許証など)をお持ちください。
※利用手続きには、少々お時間を頂きますので、閉館30分前までにご来館ください。

  • カウンターで「図書館利用願」をお渡ししますので、必要事項をご記入ください。
  • 身分を証明するもの(学生証、免許証など)をコピーさせていただきます。
    (利用者の個人情報は貸出に関する図書館業務にのみ使用し、それ以外の目的には使用いたしません。)
  • 利用者登録を行います。
  • 「図書館利用カード」を発行します。
    次回からは、「図書館利用カード」をご持参の上、図書館をご利用ください。
    「学外の方の利用について」もあわせてご覧ください。

開館時間について

通常

9:00~19:00

春夏冬の各季
休業(休暇)中

9:00~17:00

代講日

9:00~17:00

休館日について

  • 土曜日、日曜日
  • 国民の休日に関する法律に既定する休日
  • 創立者の日(4月30日)
  • 創立記念日(5月4日)
  • 年末年始
  • 教職員夏季休業日(8月中旬)

※上記以外にも特別の事情により、開館・休館日が変更になる場合があります。図書館年間カレンダーはこちらのページをご覧ください。

館内配置図

1階フロア

1階フロアマップ

2階フロアはこちら

カウンター

資料貸出時には学生証または利用者カードをお持ちください。返却する場合は資料のみお持ちください。

カウンター

新聞

最新2ヶ月分を新聞コーナーに置いています。古い新聞は2階移動書架に、1年分保存しています。

新聞

視聴覚コーナー

利用したい場合は学生証または利用者カードを持ってカウンターに申し込んでください。館外の視聴覚資料は利用できません。

視聴覚コーナー

コピー機

館内の資料がモノクロ1枚10円、カラー50円でコピーできます。図書館資料以外のものはコピーできません。

コピー機

OPAC

蔵書検索用パソコンです。大学所蔵の図書や雑誌が検索できます。

OPAC

雑誌

今年の雑誌を配架しています。昨年以前の雑誌は2階移動書架に配架しています。

雑誌

図書(国内)

分類番号410~999(自然科学、工学、産業、芸術、言語、文学)までの図書を配架しています。

図書(国内)

返却ポスト

図書館閉館時に資料を返却したい場合に利用してください。DVDやCD-ROM、雑誌は破損の恐れがありますので投函しないでください。

返却ポスト

2階フロア

1階フロアマップ

1階フロアはこちら

図書(国内)

分類番号000~409(総記、哲学・宗教、歴史・地理、社会科学、自然科学)までの図書を配架しています。

図書(国内)

移動書架

新聞:最近2ヶ月より以前の新聞を1年分保存しています。
雑誌:タイトルのアルファベット順に配架しています。
外国図書

移動書架

ラーニングコモンズ/図書館ラウンジ利用について

図書館にはラーニングコモンズと図書館ラウンジがあります。
ラーニングコモンズ(25号館)・図書館ラウンジは予約なしに自由に使用することができます。
図書館併設のラーニングコモンズでは、図書館内の静粛さとは異なり会話をしながらともに学びあえる空間になっています。
また、図書館ラウンジはリラックスできる空間になっています。

ラーニングコモンズ【予約不要/24時間開館】

複数名で会話しながらの利用が可能です。ここでは、飲食ができます。
授業やイベント等で使用したい場合は、事前に図書館カウンターでお申込みください。

受付時間

図書館開館時間内

申請書

ラーニングコモンズ予約利用申請書

図書館内の資料については貸出手続きを行ってから持ち出すようにしてください。

図書館ラウンジ
【予約不要/図書館開館時間のみ利用可能】

図書館内はここでのみ水分摂取が可能です。ペットボトルや水筒などのフタ付の容器に入った飲み物に限り持ち込みが可能です。

図書館内は静寂なエリアとなっていますので節度をもった会話でお願いします。議論をともなう学習はラーニングコモンズをご利用ください。

視聴覚資料(ビデオテープ、DVD)を利用する

視聴覚資料は、基本的に館外貸出はいたしません。図書館内でご視聴ください。
※持ち込み(私物)資料の視聴はできません。

ビデオテープ利用方法

  • 視聴したいビデオテープをカウンターにお持ちいただき、「学生証」または「図書館の利用者カード」をご提示ください。
  • ヘッドフォンをお渡ししますので、視聴覚コーナーでご利用ください。
  • 利用後はビデオテープを巻き戻してください。
  • ビデオテープ、ヘッドフォンをカウンターにご返却ください。

DVD利用方法

  • 視聴したいDVDのケースをカウンターにお持ちいただき、「学生証」または「図書館の利用者カード」をご提示ください。
  • DVD(カウンター備付)、ヘッドフォンをお渡ししますので、視聴覚コーナーでご利用ください。
  • 利用後はDVD、ヘッドフォンをカウンターにご返却ください。

資料を借りる

図書・雑誌を借りるときは、必ず1階のカウンターで貸出の手続きをしてください。カウンターへ借りたい図書・雑誌を持っていき、「学生証」または「図書館利用カード」を提示してください。

学部学生

大学院生・教職員

期間

冊数

更新回数

期間

冊数

更新回数

図書

14日

合計5冊

1

28日

合計15冊

2

雑誌

3日

0

3日

0

【備考】

  • 大学院通信制は大学院生に準じます。ただし、雑誌の貸出は行いません。
  • 長期貸出:春夏冬の各季休業中は、図書の貸出期間を通常より長く設定しています。
  • 一般利用者の貸出は、学部学生に準じます。ただし、雑誌の貸出は行いません。

貸出期間の更新

返却期限日までに、借りている図書と「学生証」または「図書館利用カード」をカウンターに提示して手続きを行なってください。学部学生は1回、大学院生・教職員は2回まで更新(返却期限延長)できます。
ただし、雑誌、延滞している場合、他の利用者が予約をしている図書の期限更新はできません。

図書の予約

利用したい図書が貸出中のときはカウンターで予約することができます。予約をすると、その図書が返却されたあと優先的に借りることができます。
図書館から連絡を受けたら、1週間以内に来館して貸出手続きをしてください。

資料の返却

借りた図書、雑誌、付属資料を返却するときは、カウンターで手続きをしてください。返却のときは、「学生証」や「図書館利用カード」は不要です。付属資料(CD-ROM等)がある場合は、必ず本体の資料と一緒に返却してください。

図書館が閉館の場合

図書館閉館時は玄関横にある返却ポストに返却することができます。ただし、雑誌に付属資料(CD-ROM・FD等)があるものや返却期限の過ぎている資料は、開館時にカウンターに返却をしてください。

貸出停止(ペナルティ)について

返却期限を過ぎている場合、その利用者に対しては、次のように貸出停止措置がとられます。

未返却期間

貸出停止期間

1ヶ月未満の場合

遅れた日数分

1ヶ月以上の場合

30日間

資料を紛失・汚破損した場合について

借りている資料を紛失・汚破損した場合は、速やかに申し出てください。
原則として、同じ資料を購入して弁償していただいています。

資料のコピーについて

当館では著作権法第31条の規程に基づく範囲にて、複写サービスを行っております。 以下の利用規定に従って複写サービスをご利用ください。

  • 複写は図書館所蔵の資料に限ります。 当館のコピー機は、所蔵資料の複写サービスのために設置しています。講義用ノート等、私物の複写はできません。
    ※私物を複写される場合は、
    売店(厚生会館)のコピー機をご利用ください。
  • 調査、研究の用に供するためのものであること。
  • 公表された著作物の一部であること。
    図書・雑誌の1冊全部を複写することはできません。
  • 同一論文等を2部以上、複写することはできません。複写は1部のみです。

私費でのコピーについて

  • 複写申込書に必要事項を記入し、カウンターに申し込んでください。
  • カウンター横のコピー機が利用できます。(セルフサービス) 硬貨(10円、50円、100円、500円)を硬貨投入口に投入して使用してください。
    用紙サイズは、A3が最大です。
    モノクロ・2色刷り … 1枚10円
    カラー … 1枚50円
  • 資料はもとの位置へ戻してください。

公費でのコピーについて
(複写料金を教員の公費で支払う場合)

  • 複写申込書に必要事項を記入し、カウンターに申し込んでください。
  • 図書館専用のコピーカードを、カウンターで受け取ってください(コピーカードを利用される場合は、初回時カウンターにて登録が必要です)。
  • コピーカードを、コピーカウンター機に置いてください。カウンター横のコピー機が利用できます。(セルフサービス)
  • 複写が終わりましたら、コピーカードをカウンターにご返却ください。
  • 資料は、もとの位置へご返却ください。

図書館プリンタの利用について

図書館プリンタの利用について

レポートや研究、学習目的の資料を印刷することができます。
USBメモリ、クラウドサーバからは、併設のPCを使って印刷できます。
また、持込PCやスマホからは学内Wi-Fiへ接続してから印刷してください。
対象者 : 本学の学生(学部生・大学院生)
受付時間 : 月~金曜日の開館中

<利用方法>

  • 図書館カウンターで、利用をお申し出ください。
  • 利用方法については手順書をお渡ししますのでご確認ください。
  • A4コピー用紙を上限10枚として、必要枚数お渡しします。
図書館プリンタの利用について

寄贈をお考えの方へ

貴重な資料の寄贈をご検討いただき誠にありがとうございます。当館では、図書寄贈については、収容スペースの不足などの事情により、そのすべてをお引受することができません。こうした事情をご明察の上、ご寄贈いただきますようお願いいたします。

受入基準について

図書館は資料の価値・資料の耐久性・図書館の収容能力等を総合的に判断して受入を決定します。既に図書館で所蔵しているものは蔵書として受入できません。

寄贈された図書についてご了承いただきたいこと

受入可否についてはご一任ください。受入可否の通知や寄贈に対する礼状等は省略させていただきます。蔵書として受入ない場合は返却いたしません。

図書館の理念とミッション

令和2年2月12日学部長等会議承認

理念

倉敷芸術科学大学は、開学以来「ひとりひとりの若人が持っている能力を最大限に引き出し、技術者として社会人として社会に貢献できる人材を養成する」との「建学の理念」基づき、芸術、文化、産業の街 倉敷 に位置する特長を活かして「芸術と科学の協調」を目指した教育研究を実践してまいりました。
図書館はこのような教育研究目的のため、人類・社会の未来を拓く「知<地>の拠点」として、先進的な学術情報および学習・教育・研究環境や芸術作品に触れる機会を提供することにより、学生の主体的な知の構築と創造性の探究を支援し、地域の発展に寄与します。

ミッション

  • 教育・研究に有用な資料へのアクセスを最大限に保証するよう努めます。
    1)本学学生の学びを最優先しつつ、教職員の研究を重視し、学外者への開放にも努めます。
    2)アクセスの保証とは、形態(紙媒体、電子媒体を含む)や所在(自館、他の拠点、ネット空間を含む)の枠を越えた資料の提供と、利便性の高い提供方法を意味します。
  • 「学びの場」を提供します。
    1)主体的・能動的な学修の場を提供します。
    2)学修活動の目的と態様に応じて学修スペースを適切に区分けして提供します。
    3)学生のニーズに対応して、共同作業による知的創造の場と手段を可能な限り提供します。
  • 教育にも参画します。
    1)初年次生を中心に、情報リテラシー教育を推進します。
    2)ワークスタディを通じて「働くことを学ぶ」機会を提供するとともに、学習リテラシー教育への貢献拡大に努めます。
  • 情報発信を強化します。
    1)「知<地>」の拠点としての図書館の意義を学生に周知するため、情報発信を活発化します。
    2)学外に向けて、倉敷芸術科学大学ならではの情報発信に努めます。
  • 自己評価を行い、継続的な運営改善に努めます。
    1)図書館サービスの向上のため、常に最適な運営体制を取ります。
    2)外部の意見も入れた評価・検証を不断に行い、活動の質の向上に向けた自己変革を進めます。

各種申請書

資料の探し方

他大学の図書館の利用について

他大学の図書館を直接訪ねて利用したい場合は、「他館利用依頼発行願」を発行しますので、カウンターにお申し出ください。

(ILL)他の図書館から資料を借りる

他(大学)の図書館が所蔵する資料について、貸出の申込ができます。 このサービスを利用できるのは、学内利用者のみです。
貸出の申込を行ってから、取り寄せにかかる日数・料金は依頼先機関によって異なります。詳しくはカウンターまでお問い合わせください。

(ILL)他の図書館から資料のコピーを取り寄せたいとき

当館で所蔵していない雑誌等に掲載されている、論文や記事のコピーを取り寄せることができます。このサービスを利用できるのは、学内利用者のみです。
申込を行ってから、取り寄せにかかる日数・料金は依頼先機関によって異なります。 詳しくはカウンターまでお問い合わせください。

申込方法

カウンター備付の申込書、または
OPAC(マイライブラリ)の申込画面に、必要事項を記入してください。
なお、申込書は、図書1冊、1つの論文・記事につき1枚必要です。 公費での支払いを希望する場合は、申込書に教員の押印が必要になります。
相互利用申込書」を記入してカウンターへ申請してください。
OPAC(マイライブラリ)からの申込はこちらから
申込には、あらかじめ「パスワード申請」(「パスワード登録申込書」はこちら)が必要です。図書館カウンターで手続きを行ってください。

図書・複写資料到着時について

依頼された図書・複写文献が到着したら、メールまたは電話等で連絡いたします。連絡を受けたら、図書館カウンターまでお越しください。
私費にて利用された場合は、料金(複写代金+郵送料)を現金でお支払いください。

資料を探す

図書館の資料は、オンライン目録検索システム(OPAC)で探すことができます。
検索結果に表示されている「所在」は、以下のことを表しています。

OPAC所在表示

図書館図書

図書館備付の図書

図書館雑誌

図書館備付の雑誌

図書館視聴覚

図書館備付の視聴覚資料

図書館書庫

図書館事務室内閉架書庫に保管の資料

研究室

研究室備付の資料 ※図書館内にはありません。

その他の表示

各部局備付の資料 ※図書館内にはありません。

図書館備付でない資料は、直接借りることはできません。借りたい場合はカウンターまでお知らせください。 図書館内の具体的な配架場所がわからない場合は、カウンターへお尋ねいただくか、館内配置図をご参考ください。

図書館刊行物

パスファインダー

パスファインダーとは、特定のテーマについて、関連する資料・情報の入手方法をまとめたものです。資料探しにぜひご利用ください。

テーマ別パスファインダー

※閲覧にはパスワードが必要です。図書館カウンターへお問合せください。

図書館講習会(レポートの書き方)

PDF

※PDFの閲覧にはPWが必要です。図書館カウンターまでお問合せください。

図書館講習会(レポートの書き方)

図書館だより「学而思」

下のリンクより、読みたい館報/図書館だより「学而思」を選択してください。PDF形式の館報/図書館だより「学而思」が表示されます。